シミの中には、美白化粧品で改善されるものもありますが、医師の治療でしか治せないシミもあります。
美白化粧品を6ヶ月以上使っているのに効果が出なかったという方は、クリニックでの治療が必要なシミかも知れません。
シミの種類によって治療法も異なってきますので、信頼できるドクターに相談してみましょう。
診療科 | 外科 |
---|---|
責任医師 | 加地 展之 |
担当医師 | 加地 |
診療日 | >>外来診療担当医表にてご確認ください |
診療内容 | 外用治療: トレチノインとハイドロキノンによる積極的治療、 ハイドロキノンその他の美白剤による保存的治療があります。 2週間に1回の通院が必要で、1クールの治療期間は約3ヵ月ですが、 その後もハイドロキノン等による維持療法をおすすめいたします。 使用薬剤: 0.1%~0.4%トレチノイン水性ゲル、5%ハイドロキノン軟膏、ビタミンCローション、ヒアルロン酸など 《適応》 老人性色素斑、炎症性色素沈着、肝斑、ソバカスなど レーザー治療: 炭酸ガスレーザーによる治療。 《適応》 ホクロ、老人性ゆうぜい(いぼ、脂漏性角化症)、汗管腫(汗ばんだときにでる目もとのブツブツ)。 他の機種によるレーザー治療は、専門機関をご紹介します。 |
費用 | 初診料(薬剤費用別途): 5,500円 再診料(薬剤費用別途): 2,200円 外用薬: 薬品に準じます。 レーザー治療: 6,600円から |
※上記金額には全て消費税が含まれております。