※2022年4月からの外科担当医表※ (2022年6月9日記載・赤字部分が変更になっております) 月曜日 加地医師 【午前・完全予約制と時間外診療】 諏訪 健志 医師 (順天堂浦安病院) 火曜日 加地医師 【午前・完全予約制と時間外診療】 藤田 純美 医師 ☆(東大付属病院) 木曜日 7月担当 朴 華永 医師 ☆ (東大付属病院) 終日一人体制 8月以降担当 中嶋 麻有里 医師 ☆ (東大付属病院) 終日一人体制 金曜日 加地医師 【時間外診療】 木口 詩苑 医師 ☆ (東大付属病院) 終日一人体制 土曜日 二人体制 加地医師 【午前・完全予約制と時間外診療】 古瀬 医師 (がんセンター)(第1・2・4・5週) 関 征央 医師 (第3週) ※ 変更の場合は決まり次第お知らせいたします。 ※ ☆マークは女性医師です。 《 加地医師院長外来 完全予約制について 》 (2022年6月28日記載) 2022年4月より、院長外来は、時間別の完全予約制となります。(月・火・土) (9:00、9:30、10:00、10:30、11:30) 7月中の予約制の日は既に予約はいっぱいです。外科にご相談ください。 ① 予約時間:30分単位。同時刻に2~3人枠があります。 (月)(火)(土) 9:00、9:30、10:00、10:30、11:30 (木)(金)⇒ 休診 ②形成外科の順番とは異なる為、自動電話、インターネット受付では、院長外来は受付できません。診察時次回の予約をお取りします。 ③新しい症状がある場合は初診枠を設けておりますが、基本的には非常勤医師の診察となります。 必要に応じて院長外来の予約をお取りいたします。 ④定期受診で予約がなく来院された場合や、予約が埋まっている場合は基本は非常勤医師の診察になりますが、 診察の状況で院長の診察になる場合があります。 ⑤キャンセルの場合は早目にご連絡いただき、電話での変更は可能です。 その他、不明点は外科へお問い合わせください。 2022年7月の変更のお知らせ(2022年6月9日現在) ※下記の診察日は出張等により加地医師不在となります。(2022年5月30日現在) 11日(月)・ 23日(土) ⇒ 終日 不在 ※ 上記日程は非常勤医師の一人体制になります。プラセンタ等美容、自費診療等は外科にご相談ください。 ※ 7/19(火) 藤田医師 休診の為、代診は 栗田 大地 医師 (東大付属病院)となります。 2022年8月の変更のお知らせ(2022年6月30日現在) ※ 加地医師外来の変更はありません。 | |
私たちのクリニックでは、外科の中でも主に形成外科を専門にしています。
形成外科というのは、皮膚や、顔面や、手足の先の腫瘍、傷などを外科的に治す分野です。簡単にいいますと、皮膚の外科です。形成外科にとって一番大切なことは、きたない傷を残さないということです。
私たちはそれに加えて、できるだけ患者さんに痛みを与えないようにしたいと考えています。
子どもに限らず、誰でも痛いことは嫌いなはずです。メスや針をつかう処置でも、工夫次第で痛みを減らすことは可能なのです。痛みが少なく、かつ、きれいな傷を日々心がけてゆきたいです。
外科領域 | 乳腺良性腫瘍、下肢静脈瘤、痔など |
形成外科領域 | 皮膚腫瘍、外傷、やけど、瘢痕(きたなく治った傷)、巻き爪、鼻骨骨折、顔面骨骨折、手指足趾の骨折、先天性の皮膚や手足の障害、腋臭症、難治性の皮膚潰瘍、床ずれなど |
皮膚科領域 | 水虫、爪水虫、水いぼ(伝染性軟属腫)、とびひ(伝染性膿痂疹)、にきび、帯状疱疹、口唇ヘルペス、虫刺され、かぶれ、湿疹(アトピー性皮膚炎を含む)、主婦(手)湿疹、かゆみ(皮膚掻痒症)、ふけ症、脂漏性皮膚炎など |
整形外科・リハビリ領域 |
捻挫、打撲、肋骨骨折、小児の肘の脱臼、むちうち、ぎっくり腰、慢性的な腰痛、膝痛、五十肩、肩こり、痛風、骨粗しょう症など |
美容外科、美容皮膚科領域、自費診療 |
しみ治療(トレチノイン、美肌外用剤、美肌内服薬、レーザー)、ホクロ除去(手術、レーザー)、にきびの保険外治療、光線治療 プラセンタ療法 AGA(男性型脱毛症)内服治療:プロペシア1錠300円(税込)、ザガーロ1錠330円(税込)、ジェネリックあり。 ピアス(チタン製税込み11000円、24Kメッキ税込み8800円) |
血液検査、レントゲン検査、骨密度、細菌検査、真菌(水虫など)検査、体表超音波検査、皮膚がんの検査(生検)、肛門鏡(痔)検査、アレルギー検査(血液)、金属アレルギー検査(パッチテスト)など
氏名 | 加地展之 | |
略歴 | 平成5年 | 浜松医科大学卒業 聖路加国際病院レジデント |
平成8年 | 東京大学形成外科 法典クリニック開業 |
|
平成13年 | 医療法人社団うつぎ会設立、理事長就任 | |
認定資格 | 医学博士 形成外科専門医 日本形成外科学会皮膚腫瘍外科指導専門医 日本医師会認定産業医 |
|
所属大学・所属学会 | 杏林大学病院形成外科非常勤講師(血管腫外来)/ 獨協医科大学形成外科非常勤講師 / 東京大学附属病院形成外科診療登録医/ 日本形成外科学会 / 日本血管腫血管奇形学会(理事) / 日本頭蓋顎顔面外科学会 / 日本手術手技学会 / 日本創傷外科学会 |
氏名 | 関 征央 |
|
モットー | 患者さんの立場に立った治療を心がけています。 | |
専門分野 | 形成外科一般 |
|
略歴 | 平成18年3月 | 秋田大学医学部卒業 |
平成18年4月 | 自治医科大学附属病院 初期臨床研修 |
|
平成20年4月 | 東京大学医学部形成外科・美容外科教室入局 |
|
平成21年4月 | 福島県立医科大学形成外科 | |
平成23年4月 | 東京大学医学部形成外科・美容外科 |
|
平成26年4月 | 聖マリアンナ医科大学形成外科 | |
認定資格 | 形成外科学会専門医 |
|
所属学会等 | 形成外科学会・創傷外科学会・マイクロサージャリー学会 米国マイクロサージャリー学会正会員・国際リンパ学会正会員 |
氏名 | 古瀬 貴一 | |
モットー | 丁寧な診療を心がけています。 | |
専門分野 | 外傷、外科全般 | |
略歴 | 2015年3月 | 東京大学医学部卒業 |
2015年4月~2017年3月 | 虎の門病院外科レジデント | |
2017年4月~2018年3月 | 東京大学附属病院形成外科 | |
2018年4月~2020年3月 | 旭中央病院形成外科 | |
2020年4月~ | 国立がん研究センター中央病院形成外科 | |
認定資格 | USMLE Step1 | |
所属学会等 | 形成外科学会 |
氏名 | 白石 真土 | |
モットー | 診療を通じて、皆様が少しでも前向きにお過ごしいただけるよう、日々取り組んでおります。 どうぞ、お気軽にご相談ください。 | |
専門分野 | 外科全般・形成外科一般 | |
略歴 | 2020年3月 京都府立医科大学医学部医学科 卒業 2020年4月 三重大学医学部附属病院 医員(研修医) 2022年4月 東京大学病院形成外科入局 | |
認定資格 | 乳房再建用エキスパンダー・インプラント実施医師 | |
所属学会等 | 形成外科学会・創傷外科学会・熱傷学会・手外科学会 日乳房オンコプラスティックサージャリー学会・血管腫血管奇形学会 マイクロサージャリー学会・創傷治癒学会・生理学会 |
氏名 | 藤田 純美 | |
モットー | 丁寧な処置を心がけています。 | |
専門分野 | 一般形成外科(皮膚・皮下腫瘍・難治性潰瘍・瘢痕・ケロイド) 眼瞼下垂・乳房再建 等 | |
略歴 | 2015年 東京大学医学部附属病院 形成外科・美容外科 入局 2016年 虎の門病院 形成外科 2017年 焼津市立総合病院 形成外科 2018年 三重大学医学部附属病院 形成外科 助教 2019年 東京山手メディカルセンター 形成外科 | |
認定資格 | 形成外科学会専門医 | |
所属学会等 | 形成外科学会・日乳房オンコプラスティックサージャリー学会 創傷外科学会 |
氏名 | 木口 詩苑 | |
モットー | ||
専門分野 | 一般形成外科・皮膚科 | |
略歴 | ||
認定資格 | ||
所属学会等 | 形成外科学会 |
最良の施術を行う為の設備を揃えています
形成外科、美容外科、どの分野においても、技術もさることながら設備は大変重要な部分です。患者さんの疾患状態、お悩みに対し最適な施術を施すために、日々研究を重ね、最新の医療機器を導入しております。