専門外来とは、特定の臓器や病気、症状について、専門的な診断・治療をする外来です。
診断・治療が難しいカラダの症状や、専門的な治療が必要な病気、長くつきあっていかなければならない病気などについて、専門の医師が診察にあたります。
大規模、中規模の病院にあることが多く、たいていの場合、たとえば月曜日の午前中は“糖尿病外来”というふうに決まっていて、その時間帯には、糖尿病専門の医師が、糖尿病の患者だけを診察するというシステムになっています 。
かならず専門の医師にみてもらえるのが専門外来の特徴
法律の上では、医師はどの診療科を担当しても問題はありません。けれども、実際には、たいていの医師が内科なら内科、その中でも内分泌・代謝系の疾患、特に糖尿病が得意というふうに、専門の領域をもっています。
もちろん、身近なクリニックなどの医師はふつう、内科なら内科の病気をひととおりみることができます。
ですから、糖尿病のおばあちゃんがかかっている先生のところで、気管支炎をみてもらったりできるわけですが、もしその医師の専門が糖尿病だったら、気管支炎に関しては、呼吸器専門の医師のほうが知識、経験は豊富ということになります。
患者の立場からは、医師の細かい専門領域までなかなかわからないことが多いですから、専門外来は患者にとって、かならず専門の医師にみてもらえるよいチャンスなのです。
身近なクリニックよりも専門外来がいいとは限りません
専門外来へ行けば、より専門的な診断・治療がうけられますが、だからといって、身近なクリニックよりも専門外来がいいとは限りません。専門外来には、家の近くにない、診療の時間帯が限られているといったデメリットもありますし、医療の質には、医師との相性という問題も関わってきます。
いま症状が安定していて、とても信頼して通っているクリニックがあるなら、ムリをして遠くの専門外来へ行く必要はないかもしれません。かかりつけの医師とも相談しながら、いろいろな条件を考えて、病院を選ぶことがたいせつです。